ふと思ったこと・・・
かねこカウンセリングオフィスの金子です。
今日は久しぶりに畑以外のブログです笑
ちょっとした時間にふと携帯電話を見てしまう習慣がついている自分がいます。
「良くはないよなぁ…」と思いつつ、ヤフーや出てくる情報についつい目を通してしまう。
そして、何らかの記事に対してのコメントも出て来るじゃないですか、そこもついつい読んでしまう…
その際に先日、フィジーク大会(ボディビルとも異なるのですが、要はバランスの取れた筋肉や身体の美しさを競うフィットネス競技です)で優勝した方の記事があったんですね(たまに筋トレのやり方などを調べるからでしょうね…(´―`)。
その記事に対するコメントで、誹謗・中傷が散見していました。
このブログにて、どんなコメントがあったかを挙げるまでもないとは思うのですが、コメントを見ながら「なんでこんなことを書くんだろうなぁ・・・」と寂しさや驚きを感じました。(そんなネガティブな気持ちになるなら「コメントなんて見なければいい」という声は最もなのですが、つい見てしまうワタシ・・・)
私はフィジークの大会には出たことはないですし、出る予定もないのですが、一応、健康のために筋トレをしている身としては筋トレの大変さと筋肉を維持することや大きくすることの苦労や努力というのは自分でも体感しています。なので、あれだけ筋肉量を落とさずに絞り込み、バランスよく自分の身体を作り上げるにはものすごい努力と食事制限やトレーニングをしてきた証だと思います。
そのような努力をひどいネガティブな言葉で否定や批判をするのは、逆に自分が熱中していることや好きなものを否定や批判されたらどんな気持ちになるのか、考えていない、いや考えられないのかな、と思ってしまいました。まぁこれも余計なお世話ですが・・・
他人への誹謗・中傷の言葉で私自身がネガティブな感情になるのはもったいないとは思うのですが、実際に既述のような気持ちになったのも事実です。なので、直接言われたご本人はもっとネガティブな感情になってしまうこともあり得るなぁと思いました(それもご本人にしか分からないことですが…)。
私はSNS等を一切やっていないので、わからないことや慣れていない面も多々あると思います。しかしながら、改めて今回、「言葉の怖さ」を感じたエピソードでした。
きれいごとかも知れませんが、各自が頑張っていることや好きなことに対して、「尊敬」の気持ちを持ちながら、「尊重」する姿勢を持っていれば、笑顔が増えるしお互いがハッピーな気持ちになるのになぁと思った次第です。私自身、そのように生きていきたいと考えています。
ふと思ったことをつらつらと書いてみました。本日も拙いブログを読んで下さり、ありがとうございます。
ではでは。