P循環療法1 

かねこカウンセリングオフィスの金子です。

先日、久しぶりに超がつくほどの満員電車に乗りました。ある程度の満員電車には慣れている私も、先日はとてもつらかったです。

どうつらかったと言いますと、全く知らない人のお顔が数センチ左横にあること(*_*)。そして、右横の人は結構な満員電車にも関わらず、携帯ゲームに夢中で(視界に入ってきて、チラ見してしまいました)、携帯を持つ腕の肘が私の脇腹に強く押し当たっていたこと(*_*)(いや、混雑ゆえにその方は故意ではないとは思いますが・・・)。そして、前の人がリュックをしょったまま乗っており、その中身はまるで、鋼鉄を運んでいるかの如く(笑)大きく硬く、私の正面部分を圧してくること・・・(*_*)(>_<)。

うーん、思い出すだけでしんどくなりますが、まぁそこは仕方ないこと。誰も悪意やわざとやっているわけではありませぬ・・・そんな中、とある出来事が起きたのです。

その出来事というのは、ある駅に着き、電車のドアがあくと、満員電車ですから、ドア側の人は一度、フォームに降りるのがルールかと私は思っています。私の乗っていた場所は車両の真ん中だったのですが、ドアが開いたとたん、降りる方の一人がなんと、前の方を強く押して降りて行きました。押された方は、ドアの外に勢いよく押し出される形で「おっとっと・・・」なり、フォームに投げ出されましたが、なんとかバランスを立て直し、事なきを終えました。

が、もし、押された方が勢いよく突き飛ばされて、転倒などをしたらケガをする場合もあると思います。押した方は「怒り」に満ちた(と私は感じました)表情で、足早にフォームを去っていきました。その人にしかわからない、嫌なことやストレスを抱えていたのかも知れません。そこはわかりませんが、人間の負(ネガティブな)の感情の一部をあからさまに見た出来事でありました。

前置きが長くなりました。今回のエピソードから、自戒の念も込めてですが、人の感情というものは日々移り変わり、「ポジティブ」な時もあれば「ネガティブ」な時もあります。それらをより臨床の場面に生かしていくことを提唱した、私の尊敬する東豊(ひがしゆたか)先生という臨床心理士がいらっしゃいます。

今回はその先生の提唱する「P循環療法」というものをご紹介したいと思います。

続きを読む

本の紹介

前の記事

本の紹介 1
臨床心理学

次の記事

P循環療法2